ブログ

あかりセミナー2025大阪

2025年7月17日|カテゴリー「ブログ
あかりセミナー2025-1
こんにちは、株式会社エクセルです
先日、LIXIL大阪エクステリアショールームで行われた「あかりセミナー2025大阪」に行ってきました。

LIXILの照明「美彩」シリーズは発売して10周年になるそう。
開発担当の方から美彩の魅力や新商品を説明いただきました。
低電圧(12V)の美彩は
・電気工事士の資格が不要
 電気屋さんを別で手配しなくても、エクステリア工事と一緒に工事を行えます。
・安心・安全な照明器具
 低電圧なので、万が一漏電などのトラブルが発生してしまっても感電の危険性が少なく、安心して使っていただけます。
・エクステリアのリフォームに最適
 外部コンセントに差し込むだけのトランス電源、埋設が不要な配線類、簡単に設置できる照明器具などが揃っているのでリフォームに最適です。
・虫が寄りにくく、植物を傷めない
 LEDは虫を誘う紫外線を含まないため夜間のライトアップに最適です。また光源から熱線を照射しないので植物を傷めません。

このような様々な魅力が当社でもよく採用させていただいてます!
新商品はこちらの3つの紹介がありました
インダイレクトポールライト
≪インダイレクトポールライト≫

配光の美しさを追求した間接照明のポールライト。
段調光の設定が可能で、住宅のエントランスなどさまざまなシーンで活用できます。

同様商品はポールが邪魔をして、光がV字になっているのを、ポール面でピシッと直線になるよう開発の方が頑張って完成したとおっしゃっていました。
フロアアッパーライト
≪フロアアッパーライト≫

床やデッキに据え置けるアッパーライト。
スパイクを差し込めない場所でもライトアップ可能で、耐水性能にも優れているため場所を選ばず設置可能です。

配線の出が横からと下からが選べたり、水盤設置用台座がオプションにあったり、いろいろな場所で活躍しそうです。
ベルトスポットライト
≪ベルトスポットライト≫
樹木やポールに固定するスポットライト。
新たにポールなどを設置する必要がないので手軽に空間を演出することが可能です。

樹木に取付けた場合は2年くらいで、幹の成長具合を見てベルトを調整するそう。
長町先生のプランニングセミナー

照明デザイナーの長町志穂さんが講師になり、照明プランニングの基本、コツを教えてくださいました。
公共工事を手掛けることが多いそうで、施工事例で照明を入れる前後での変化を見せていただきました。
「鉛直面の光が大切。」
「照明をただ入れるのではなく、どこを光らせるのか影にするのかを計画して、効果的に入れることが大切。」
「全体に明るい必要はなくて、光らせたい部分はどこかを考えないといけない。」などなど
お話が上手な方で、とっても興味深くなるほど~と聞き入ってしまいました。
聞いたことは忘れず、今後のプランに活かしていきたいと思います

あかりセミナー2025-2
最後にショールームを少し見学
展示が新しくなったとSNSで見たので、写真を撮ってきました!

プラスG エントランス 開き門扉AH
アシンメトリー納まり
プラスGシリーズから2025年に新発売になったエントランスです。
門柱・門扉・門袖がシームレスにつながってフラットな仕上がりが洗練された高級感を生みだしています。
門扉はスマホやカードキーで施錠できるFamiLockを採用しており、スムーズな開閉操作と優れた防犯性を両立しています

門まわりに余裕のあるところじゃないと難しいかもしれませんが、高級感があってとてもいいですね!それに門扉が天井まであると安心感がありますね

午後から2時間ほどでしたが、とっても勉強になる時間を過ごせました!

【関西エクステリアフェア2025】に行ってまいりました!パート②

2025年6月20日|カテゴリー「ブログ
カーポートSCテクスチャードカラー
LIXILさんでは、人気のカーポートSCから期間限定の商品が展示されていました。8月から12月までの限定販売です。(6月~7月に予約は受付中)少しザラザラした感触と艶を抑えたマットな質感が高級感を生み出します。確かに光の反射が少ないと感じました。期間限定発売というのも心惹かれますね。
b071637b8600a89bc9c7c435e44c3980
分かりやすい展示だなと思ったのは、三協アルミさんです。家の模型のまわりにサンルームやカーポート、フェンスやテラス屋根など設置して、土台をくるくると回せるようにしています。カーポートの模型は入替え可能です。動画はこちらからご覧ください。(インスタグラムに移動します)
YKKap2025
YKKapさんからはアルミ屋根カーポートのプレインルーフです。前後の柱間が広く、車からの出入りの際に柱が邪魔にならないのがメリットです。また、屋根は前後勾配のため、左右は水平でシンプルモダンな住宅にピッタリです。当社の施工例はこちらからご覧ください。
5b348a5f96329d1ed1124ad46f1ec779
大きなキムタク氏(看板)がお出迎えしれくれたのがヨドコウさん。注目はヨド物置とムラサキスポーツのコラボ商品です。サーフィンやスノボなどのスポーツ用品を、すぐ取り出せるよう収納できる仕様となっています。公式HPにはルアーなどの釣り具を見せる収納例がありました。

【関西エクステリアフェア2025】に行ってまいりました!パート①

2025年6月15日|カテゴリー「ブログ
IMG_6073
こんにちは。
今年も関西エクステリアフェアに行ってまいりました。毎年、いろんなメーカーさんが新商品を中心に展示されていて、最近の流行とか色々と勉強になります。今回、個人的にいいなと思った商品を紹介していきたいと思います。
IMG_6086-e1751864835693
今回が初出展となるカクダイさんです。蛇口など水まわり製品のメーカーさんです。最近では、ロックバンドのアルバムジャケットをパロディにされたカタログ表紙が話題となりました。個人的にいいなと思った商品は、壁に取り付けられるホースハンガーです。地面に置くホースリールより場所をとらないし、巻いたホースが適度に隠れていてスッキリ見えると思いました。
4b2865ebe9f1f61d64d037ec98990a25
化粧ブロックや舗装材、エクステリア製品のメーカーさん、TOYO(東洋工業)さんです。「ナチュラルウッドペイブ」はコンクリート製の敷材ですが見た目木材そのもの、もちろんメンテナンスフリー。枕木として敷材に使用するのはもちろんですが、写真のように花壇構築に使用するのも素敵だなと思いました。
4b2865ebe9f1f61d64d037ec98990a251
ガーデン商品&エクステリア資材を幅広く取り扱っているユニソンさんです。「ネスティオF」はブロックに化粧パネルを張り付けた商品です。白華現象の風合いを生かした組積ブロックです。このブロック積みでおしゃれな門柱や花壇など施工できるアイテムです。

LIXIL 「カーポートSC後方支持2台用」完成しました!

2025年4月24日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、株式会社エクセルです
今回はLIXILの「カーポートSC 後方支持2台用」が完成したのでご紹介します。
いつもの施工例も上げるのですが、担当営業から工事中の写真をもらったので、工夫したポイントやこだわりのポイントをご紹介したなと思います!

早速、ビフォーアフター

BEFORE
施工前1

→
AFTER
後方支持1

カーポートと合わせて、オーバードアも施工させていただきました。
最近の車の強盗被害対策として、とっても有効ですね

では、ここから工夫したポイントなど、ご紹介していきたいと思います
まず柱を設置するところはもともと花壇がある場所。
施工前-花壇部分
施工前の花壇部分です。
花壇掘削1
既存の洗い出しはそのまま残したいので、基礎を前に出せない分、下に深く作るため、掘削していきます。
花壇掘削2
柱が来る部分は洗い出しの下をえぐるような形に。
残土
掘り起こした分の残土。トラックに満載になりました。
基礎鉄筋
建物基礎と鉄筋を繋ぎ、強度を上げています。
基礎鉄筋-雨樋
グレーのパイプは雨水桝に繋がっています。
施工前-手すり
カーポート施工前のスロープ。
施工後-手すり、柱
オーバードアの柱設置のため、スロープの手すりをカットしました。
施工後-柱
完成した柱部分。
床も既存の洗い出しに合わせた仕上がりに。
樋連結部品
柱から樋連結部品を使って、地中に仕込んだグレーのパイプにつなげています。これで駐車場床が樋からの雨水でシミを作る心配はありません。
後方支持2
完工写真です。
後方支持4
オーバードアを上げて。
後方支持3
アプローチの階段から。
たくさんの工夫が詰まった現場でした。
工事中の様子など細かくご紹介することはあまりないのですが、今回は写真をたくさん営業から提供してもらって、話も聞けたのでブログに書かせていただきました

エクセルでは、お客様のご希望を出来るだけ叶えられるよう、担当営業と職人が日々相談しながら最適な施工を行っています!!
他社さんで施工できないと断られた場合でも、一度ご相談ください!!
豊富な経験があるエクセルなら解決できるかもしれません

施工例はこちらからご覧ください!

LIXIL EXSIOR AWARD2024表彰式

2025年3月11日|カテゴリー「ブログ
1
先日、リッツカールトン大阪で開催されました
「LIXIL EXSIOR AWARD2024表彰式」に参加させていただきました。
総合部門 ダイヤモンド賞
デッキ部門 銅賞

SC部門 銀賞


毎年このような賞を受賞させていただけるのは、お客様や当社にかかわる皆様の様々なご支援の賜物と深く感謝申し上げます。
今後とも皆様に喜んでいただけるよう、スタッフ一同努力してまいります。
今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願いいたします。
2

3
4

5

「LIXILエクステリア新商品勉強会」に参加してきました!

2025年2月10日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、株式会社エクセルです

先日、LIXIL大阪エクステリアショールームにて、エクステリア新商品勉強会が開催されました。
4月から順次発売となる商品について、一部実機も見せていただきながら説明を聞いてきました。
少し聞いてきた内容をご紹介したいと思います。
25エクステリア新商品ニュース
こちらの新商品ニュースカタログに載っているものを紹介していただきました。
こちらのカタログはLIXILのHPよりご覧いただけます。

「防犯」「防災、減災」「省エネ」が住宅市場のトレンドとして注目されているので、それに役立つ商品としてアピールされていました。
一番に紹介されたのは、開き門扉のスマートロックシステムFamiLock
今まで3種類あった電気錠システムを1種類に集約して、玄関ドアのFamiLockと連動させることも可能になりました。
スマホ、リモコンキー、カードキー、タグキーと使う人によって、自由にカギを設定することも可能です。
対応機種は、開き門扉AA、AB、5月発売の開き門扉AX、プラスGエントランス 開き門扉AHです。
門扉と玄関が連動できるのはかなり便利だなと感じました。

プレミエス門扉の後継機種、開き門扉AXは5月発売です。
高級グレードの門扉として、門扉本体に本物素材(ガラスやタイル)を採用、ハンドルも今までにない高級感です。
こちらの実物は扉1枚のみだったので、実際に開け閉めした時の重さやハンドルの握り心地など確かめたいなと思いました。
カラーサンプルがこちら↓↓↓↓↓
IMG_5630c2

IMG_5630c1

プラスGエントランス 開き門扉AHはプラスGで門扉も合わせた、エントランス空間を作るというもので、イメージ写真はかなり高級感のあるものでした。↓↓↓↓↓
こういう重厚な感じが好みの方もいらっしゃるので、いいなと思いましたが、お値段が気になります・・・
開き門扉AH2

開き門扉AH3

開き門扉AH1

デザイナーズパーツ 浮遊ステップは最近はやりの浮き階段をパーツやユニットで施工できるというもので、工期の短縮や施工性の良さが特徴です。
ラインライトを取付できる溝も施された状態なので、こちらも施工のしやすさが魅力ですね。
みなさん、興味を持たれてLIXILの社員さんに色々と質問をされていました
浮遊ステップ1
浮遊ステップユニット。
乾式工法での施工。
浮遊ステップ2
ラインライト用の溝に、実際にラインライトを入れてもらいました。
浮遊ステップ3
浮遊ステップ材のパーツ。
こちらは「アルミ納まり」
浮遊ステップ4
こちらは「タイル納まり」
蹴上下部にタイルのための引っ掛けがあります。
あとはカラーの追加で「ダスクグレー色」がカーポートSCやテラスSC、デザイナーズパーツなどに追加されました。
最近は落ち着いた低彩度色の住宅が好まれる傾向で、それに合うブラックやグレーが人気だそうです。
住宅サッシでもブラックが人気のようで、ベランダ手すりでもダスクグレー色が採用され、パネル部分もグレー色のポリカやガラスを使ったものが設定されました。

ダスクグレー色はLIXILの独自の「テクスガード」が施されていて、対候性・耐食性・耐傷性に優れているそうです。
耐傷性を体感できるキットがあり、通常のブラック色と比較できるようになっていました。
ダスクグレー

ベランダ手すり
いくつかご紹介しましたが、気になるものはありましたか?
まだ詳細が分からないものも多いので、新カタログやLIXILさんのホームページなどで続報を待ちたいと思います

最後までご覧いただきありがとうございました

先進的窓リノベ2025事業

2025年1月21日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、株式会社エクセルです

2023年、2024年と好評だった「先進的窓リノベ事業」が今年も引き続き実施されることが決定しました。
昨年度との違いなど、公開された情報をお知らせしたいと思います。

制度の目的や補助対象などは大きく変更されたところはないかなと思います。
「高い断熱性能を持つ窓への改修に関する費用の1/2相当を定額補助(上限200万円)」
「内窓設置」「外窓交換」「ガラス交換」
「窓の改修と同一契約内でドア交換(断熱性能の高いドアに改修する場合)」
「リフォーム業者が申請し、住宅所有者に全額還元」

補助対象期間は、令和6年11月2日以降に対象工事に着手し、令和7年12月31日までに完成したもの。
交付申請期限は、予算上限(1,350億円)に達するまで、遅くとも令和12月31日まで。
申請の方法や必要書類なども昨年度と変わらないようです。

やはり一番気になるところは補助金額ですよね・・・
こちらは内窓設置については引き下げとなりました
窓リノベ2025補助額
こちらの表はLIXILさんのチラシからお借りしています

減額となった内窓交換については、熱貫流率Aグレードでは昨年の半分Sグレードでは1,000円~3,000円の減額となりました。
外窓交換については昨年と同額となっていますが、中高層集合住宅(4階建て以上の集合住宅)において、「カバー工法での外窓交換のBグレード」が対象外となりました。それと極小サイズ(0.2㎡以下)は対象外となりました。

当社で1番お問合せの多い内窓設置の補助金が減額になってしまったのは残念ですが、Sグレードであれば、昨年同様の高額補助です。
また、2025年は「国のGX投資集中的支援の最後の年」と言われており、高額補助金の出る窓リノベ事業も今年まででは?と言われています。

商品価格の値上げなども考えられますので、窓のお悩みがある方はぜひ早めにお問合せいただき、今年の補助金をご活用ください
お問合せ、お見積りのご依頼はこちらから

各メーカー、価格が改定されます

2025年1月17日|カテゴリー「ブログ
こんにちは、株式会社エクセルです
先日、LIXILの価格改定についてお知らせしましたが、他のメーカーさんからも同様に案内が届きましたのでお知らせいたします。


株式会社LIXIL  4月1日受注分より 5~15%程度引き上げ
四国化成建材株式会社 4月1日受注分より 5~30%程度引き上げ
三協立山株式会社   2月1日発注分より 6%引き上げ(一部3%)
株式会社タカショー  3月1日受注分より 約5~10%引き上げ
株式会社ユニソン   4月1日納品分より 約2~27%引き上げ
太陽エコブロックス株式会社 6月2日納品分より 約5~15%引き上げ

東洋工業株式会社   3月21日出荷分より 
株式会社マツオコーポレーション 6月2日納品分より
久保田セメント工業株式会社   6月2日納品分より


商品によって値上げ率が変わりますので、各社ホームページをご覧ください。

また、ご購入をお考えの方は、お早めにお問い合わせください

来年度も住宅省エネキャンペーンが継続されます。

2024年12月24日|カテゴリー「ブログ
令和6年11月29日、令和6年度補正予算案が閣議決定され、住宅省エネキャンペーンが来年度も継続することが決定しました。
2024年度に間に合わなかった方にはうれしいお知らせですね

当社でよくご利用いただいた内窓の設置での補助金額は減額のようですが、2025年度も同じ規模の補助金制度となっています。

今年度も住宅省エネリフォームを支援する補助制度について、3省が連帯し、各事業を組合わせて利用することや、ワンストップで申請することが可能です。
・先進的窓リノベ2025事業(環境省)
・給湯省エネ2025事業(経済産業省)
・賃貸集合給湯省エネ2025事業(経済産業省)
・子育てグリーン住宅支援事業(国土交通省)

着工日が、2024年11月22日以降の物件が対象で、申請開始は2025年3月以降となっています。
12月31日または補助金がなくなり次第終了となりますので、
ご検討中の方は、年明け以降お早めにご依頼いただくことをお勧めいたします

また詳細が発表されましたら、随時お知らせしていきたいと思います

【株式会社LIXIL】メーカー小売価格の一部改定について

2024年11月18日|カテゴリー「ブログ
株式会社LIXILより建材・設備機器のメーカー希望小売価格の一部改定が発表されました。

この数年、原材料高騰を主な原因とし、機動的な価格改定を実施してきましたが、
原材料、輸入資材や部品、物流費などの高騰の影響が今後も先が見通せない状況が続くほか、
市場における商品需要の仕様変化などにより企業努力のみで対応することが困難な状況
というのが理由だそうです。
実施時期:2025年4月1日受注分より
主な対象商品とメーカー希望小売価格の改定内容:
・サッシ・ドア:3~12%
・エクステリア:5~15%(平均8%程度)
・ビル・フロント・マンションドア:1~6%程度
・トイレ:1~167%(低金23%程度)
・水栓金具:3~53%(低金8%程度)
・浴室:1~91%(平均6%程度)
・キッチン:2~34%(平均6%程度)
・洗面:2~156%(平均40%程度)
詳しくはメーカーHPをご覧ください。

今後、駆け込み的な需要の為、商品の入荷遅延の発生も予想されますので、
ご購入をご検討の方はお早めにご相談ください。
エクセルへのお問い合わせはこちらから
ページ上部に戻る